とぅっとぅるー。いやはや久々のブログ更新ですな。何か毎回こんなこと言ってる気がする。まぁまぁ気にしない。
最近は行きたかったバンドのチケットが4枚も当たったり、何か色んな流れ来てるんじゃね?という感じなのです。
でもさ。エレンの父さんも言ってたけど「そうやって安心してる時が一番危険なんだ」ってね。足下すくわれるお。
そんなこんなで、先日は生徒さんのレスポールスペシャルをメンテさせて頂きました!このカラーやばくないすか?
イエローとブラックの組み合わせがこんなにイカしてるとは思わなかったな。オシャレでもあり、鋭さもある的な。
「さぁさぁ細かい話は後にしてね。とりあえず脱いじゃいましょうかね!」
ということで、レスポールの弦の張り替えに一緒に取り組みました。この前アコギの交換したばっかなんだけどね。
ついでに教室にあるストラトキャスターの弦も張り替えました。が気がついたら終わってたので写真がありません。
弦の交換って、最初めっちゃ抵抗あったというか難しいイメージあったんですけど意外とやってみると簡単ですよ。
「指板にはこれをつけてあげてね。テレレテッテレ〜。レモンオイル〜!」
普段こんなとこ掃除する機会ないですからね。弦を交換する時くらいは一緒に指板も奇麗に掃除してあげましょう。
とりあえずクロスにつけて拭いてあげれば大丈夫です。エステってやつですね。地肌マッサージで根元から奇麗に!
これつけた後の指板の滑り具合は絶妙でしたね。いい感じにスライドが気持ちよくできました。掃除って最高です。
「完全にパッケージで買った。テレレテッテレ〜。ギターポリッシュ〜!」
まったくもう。本当にこの子は手がかかりますわねぇ。ギターの職人を使ってボディをピッカピカにしてやります。
こんな感じで弦の交換をレッスン前に片付けちゃいました。ギターはベストコンディションで弾くのが一番ですな。
張り替えた弦は弾き心地もそれはもう気持ちよいので大事なギターちゃんのメンテは小まめにやってあげて下さい。
という感じで今日のゲストはレスポールスペシャルさんでした。次回は誰が来てくれますかね。ジャガーさんとか?
ギターの練習って、みんな独学でやってるんですかね?ギター教室やってるけど、ギター教室ってどうなんだろ。笑
何事も独学で上達できる人とそうじゃない人って明確に分かれますよね。今度そういう記事も書いてみようかなー。
Twitterとかmixiとかソーシャルメディアで「ギターはどうやったら上達しますか?」って質問をよく貰うんですが
たぶんその質問が出てしまう人って本当は上達する気ないんだろうなーって思ってしまいます。そう思いませんか?
けいおん!の影響でギターを始める人が急増したけど、そのほとんどが挫折してしまったことも僕は少し残念です。
ま、ギターを上達するために私はどうしたらいいか?的な記事はまた今度にしようかなと思います。お楽しみにー!
ではでは、今日はこの辺で!